よく言われることなのですが、オス犬が去勢手術を行うことのメリットとしてあげられるのが、しつけのしやすさと病気の予防だと思います。
確かに去勢手術を行うことで予防できる病気はいくつもあるので、僕も含め多くの獣医師が去勢手術を奨励しているのが実際です。
もちろん去勢手術を行うデメリットも実際にはあるので、去勢手術をするかしないかの最終判断は飼い主様にゆだねられることになりますが、こういったブログの記事が一つのご参考になればと思っています。
今回の記事ではそういった予防できる病気の一つ、会陰ヘルニアについてご説明したいと思います。
会陰部について
会陰部は基本的には肛門から陰部もしくは陰嚢あたりまでの場所を言うのですが、臨床的には太ももの外側あたりまでくるんで言うので、お尻回りと覚えていただいていいと思います。
ちなみに会陰部には鍼灸で言うツボがたくさんあるので、鍼のゴールデンスポットと呼ばれていて、椎間板ヘルニアのリハビリではよく使用します。
会陰ヘルニアとは
会陰部は今はやりの言葉で言えば「インナーマッスル」が集合している場所です。
1つか2つの大きな筋肉が鎮座している出なく、多数の小さな筋肉が群をなして形成しています。
そのためその筋肉が何らかの影響で衰え、委縮してくると筋肉の間に隙間が生まれてしまい、そこに直腸の近辺にある様々な臓器が埋入することがあります。
この病態をを会陰ヘルニアと言います。
筋肉の隙間に入り込む臓器は様々あり、腹腔内の脂肪や直腸が蛇行して入り込むことが一般的です。
そのため、会陰ヘルニアを起こした犬の会陰部は外見上からも大きく膨らんで見えるようになります。
入り込んだ臓器によって症状はまちまちです。
脂肪程度であれば症状はほとんどありませんが、直腸の一部が入り込んだ場合には排便障害が起こります。
いきむ時間が長い、便が細いなどが初期の段階からみられますが、症状が進むと自力では排便が出来なくなることも多くあります。
また膀胱などの泌尿器が迷入することも多く、時に排尿不全を起こすこともあります。
会陰ヘルニアは排便や排尿時以外はほとんど普通の状態で暮らせることが多く、はっきりとした症状が出てから動物病院に連れてくる飼い主様が多いと思います。
手術は必要?
会陰ヘルニアは先ほども書いた通り、会陰部の筋肉全体が委縮して起こります。
原因は様々ありますが、雄性のホルモンによって引き起こされると考えられているので、未去勢のまま中高齢になるのが原因の一つと言われています。
また下痢を頻発する、よく興奮して吠える、ひどい咳が慢性的に続くなど、腹圧が常にかかる状態でも起こりうる疾患です。
こうした委縮した筋肉や偶発にできてしまった筋肉の隙間は、一度発生すると自然に治癒することはありません。
したがって本当の意味での根治治療は外科手術しかないのが現状です。
手術方法は様々な方法が考案されているのですが、裏を返せば画期的な方法がないということでもあり、外科の分野では再発率が高い手術の中の一つになります。
ほとんどの場合は会陰部以外の筋肉を移設させ隙間を埋める方法か、隙間にインプラントを使用する方法を用います。
ですが、筋肉の萎縮は術後も徐々に進むため、半年から数年ののちに再発することが多いとされています。
ちなみにセカンドセレクトでは会陰部以外の筋肉を移設して行う方法を使用しています。
予後がよく再発がなかった症例も数多くいますが、残念ながら再発した症例もいます。
再発の発生率は術前の状況にもよりけりなので、一度ご相談いただければと思います。
臨床的に問題になるのは、会陰ヘルニアの手術が可能でない犬に起こった場合の対応法です。
かなりの高齢になって発生することも多く、また重度の心疾患からくる発咳により会陰ヘルニアを起こすこともあります。
こういった場合は全身麻酔をかけることができないことも多いので、手術以外の温存療法を取ることもあります。
こちらの方法も画期的な方法はないのですが、いくつか方法を書いた過去記事がありますのでご紹介いたします。
メス犬の会陰ヘルニア?
メス犬が会陰ヘルニアを発生した場合は注意が必要です。
なぜならオス犬のようにホルモン性の疾患でなるわけではないため、他の基礎疾患が隠れている場合が多いからです。
よくあるのが直腸にポリープや腫瘍などがある場合です。
このケースではイキミが激しくなるため、結果的に腹圧がかかり会陰ヘルニアを起こすことがあります。
また下腹部などにも腫瘍が発生し、直腸を外部から圧迫することでの排便困難からの会陰ヘルニアの発生も多いと思います。
こういったケースでは会陰ヘルニアの手術を行っても、基礎疾患があるため状況の改善が全く見られないことも多く、慎重な術前の評価が必要です。
まとめ
セカンドセレクトに現在通院していらっしゃる飼い主様の中で、会陰ヘルニアの手術を選択した方も、しなかった方も大勢いらっしゃいます。
セカンドセレクトはどのような選択でもしっかりと対応できますので、ご自宅で飼われている犬に少し不安を覚えたら・・・いつでもお気兼ねなくご相談ください。