目の上のたんこぶという言葉がありますが、体にできる大したことのない小さなイボのようなものでも目の周りにできると途端にと厄介なものになります。
特に老犬に多いのですが、犬の瞼にはイボのようなものが出来ることがあります。
最初のうちは針先程度の小さなものなのですが、だんだん目立つようになることが多いと思います。
イボがある目には常時目やにが出てきますし、たまに引っ掻いて出血するようなこともあります。
そんな瞼にできるイボのうち、比較的多いのがマイボーム腺腫と呼ばれるものです。
今回は眼のふちのたんこぶ的なマイボーム腺腫についてご説明したいと思います。
マイボーム腺って何?
マイボーム腺はあまり聞きなれないかもしれませんが、分泌腺の名前の一つですが、一般的には瞼の裏側のふちにある分泌腺で、目頭から目じりまで瞼の裏側に無数に存在しています。
目の周りにはマイボーム腺だけでなく数種類の分泌腺が存在しています。
マイボーム腺の役割は目の表面を保護するための脂を分泌するためにあります。
マイボーム腺から分泌された油は油膜を形成し、目の表面はその油膜により簡単に傷つかないようになります。
マイボーム腺腫の原因
マイボーム腺腫は簡単に言うと「ものもらい」と同じようなものです。
マイボーム腺はたまに感染がおこることがあります。
基本的に高齢の犬の方が感染を起こしやすい傾向にはあると思いますが、年齢問わずすべての犬種で見られ、猫ではほとんどありません。
感染を起こすのに特定の原因はありませんが、多少局所的な免疫が絡んでいるている場合もあると言われています。
マイボーム腺腫はたいていの場合はこういった感染から始るもので、マイボーム腺自体が固くしこりになることで起こります。
対応法は?
初期段階では白く「ぽつっと」腫れている程度です。
点眼や眼軟膏などで治まるケースあります。
治まりが悪い場合は、圧迫してマイボーム腺にたまっている油分のカスを搾り取ったり、注射針などで切開を入れて搾ることもありますが、数回行った後は肉芽と言って、しこりのようなものになるのであまりお勧めはしません。
しこりになった場合は、肌色に近いもので、カリフラワー状に拡大し、非常にもろい組織である程度の大きさになると、引っかいたりすると出血しながら崩れ落ちます。
肉芽は眼球の表面を刺激するため、目やにが非常に多くなったり、角膜を傷つけ色々な症状を出すこともあります。
対応法は外科的な切除になります。
ただ摘出には全身麻酔が必要なため、高齢でマイボーム腺腫を患ってしまうと、なくなく目薬などで維持管理するしかなくなってしまいます。
それがもとで生命の危機に陥るというわけではないのですが、毎日のケアが必要になってくるので、厄介なしこりの一つだと言えます。
まとめ
高齢の犬にはいろいろなしこりが全身にできることがあります。
しこりのある場所が眼のふちではあると言っても、年齢が若ければ、簡単に摘出することが出来ます。
一方、年を取った犬ではやりたくてもできないことも多々出てきます。
どの病気もそうなのですが、同じ病気でも年齢によって対応法は異なります。
もし自分が飼っている犬の眼のふちに小さなしこりを見つけたら・・・外科的に摘出するか、そのまま温存しながら様子を見るか・・。
特に目は顔の中でも目立つ位置にあるので、飼い主様のご心配もそれなりに出てくると思います。
セカンドセレクトではそういったお悩みにも柔軟にご対応しますので、いつでもお気軽にご相談ください。