桜もついに満開になり、そろそろ散り始めてきたこの頃。
花粉症の季節のこの時期はぼくにとってもかなりきつい時期になっています。
この春の時期はいろいろなことが起こるシーズンなのですが、犬の飼い主様にとっては犬の予防シーズンです。
犬の予防として代表的なものはフィラリアの予防。
フィラリア症の説明についてはこちら。
東京都の一般的なフィラリアの予防期間は5月から11月とは言われていますが、昨今の温暖化の影響で蚊の生存期間も伸びているため、結果として予防期間も長くなっています。
セカンドセレクトでお勧めしているフィラリアの予防期間は、4月から12月。
その年の気候によっては1月まで使用しておいた方がいいと思います。
フィラリアの予防薬に関しては各メーカーから色々なタイプのものが販売されています。
今回はセカンドセレクトで取り扱いがあるフィラリアのお薬をご紹介したいと思います。
価格は体重別に1か月分のご料金を記載しています。
ちなみに薬剤の説明に関しては超個人的な意見ですので、「まぁそうなんですねー」程度に受け取ってください。
(下記以外のお薬も備えてありますので、ご希望のものがありましたらお気兼ねなくおっしゃってください。)
ハートメクチン
最もシンプルな錠剤のフィラリアの薬です。
フィラリアの予防のみしか効果はありませんが、安価で汎用性もある便利なお薬です。
大型犬でもかなり安価にご提供することが出来ますが、お散歩によく行く犬にはノミやダニの予防は必須となるので、別で販売しているノミ・マダニの予防薬をご利用していただいた方がいいと思います。
「うちで飼っている犬は外に出ないから」といって今まで予防をしていなかった飼い主様でも、安全性はかなり高いため、これくらいのコストはかけてあげてもいいと思います。
(かなり大型の犬でも1か月で1800円程度からご提供できます。)
体重 | 価格 |
~5.6㎏ | 500円 |
5.7~11.3㎏ | 800円 |
11.4~22.6㎏ | 1000円 |
それ以上 | 体重に応じて |
イベルメック
嗜好性抜群のクッキータイプです。
他のメーカーから出ているチュアブルタイプと同様の効果を得られる一方で、価格が安いところが個人的には気に入ってます。
フィラリア以外にも回虫などの消化管の寄生虫の予防効果もあります。
フィラリアの薬をどれにしようか迷っている飼い主様がいらっしゃいましたら、とりあえずイベルメックにしておけば間違いはないと思います。
体重 | 価格 |
~5.6㎏ | 800円 |
5.7~11.3㎏ | 1100円 |
11.4~22.6㎏ | 1200円 |
22.7~45.3㎏ | 1400円 |
パノラミス
フィラリアの予防以外にも消化管の寄生虫、ノミ、マダニの予防ができるオールインワンタイプです。
現存する外部寄生虫の予防薬としては抜群のコストパフォーマンスです。
欠点としては服用した後に嘔吐する犬がおり、特に使用サイズの下限の体重に近い犬は吐くことが多いかもしれません。
この薬だけは嘔吐の予防のため、公式ではありませんが1日2回に分割投与を行うことが推奨されています。
少々臭いも独特で、おなじクッキータイプとして販売されているイベルメックよりはかなり嗜好性は落ちます。
ただノミダニの予防を特に同時にしたい場合はかなり安価な予防薬と言えます。
体重 | 価格 |
2.3~4.5㎏ | 1500円 |
4.5~9㎏ | 1600円 |
9~18㎏ | 1900円 |
18~27㎏ | 2000円 |
27~54㎏ | 2200円 |
レボリューション
どうしても飲ませることができない犬のためのスポットタイプ。
背中に垂らすだけでフィラリア、消化管の寄生虫、ノミ、耳だにの予防が出来ます。
獣医師としてありがたいのはフィラリアの予防薬として以外にも、治療として効能外の外部寄生虫の駆除に使用することが多く、特にウサギに対する安全性も高いため、ウサギの寄生虫の駆除にもよく使用します。
また猫にも使用できる唯一のフィラリア薬で、猫の場合はダニの予防もできる汎用性の高い薬です。
体重(犬) | 価格 |
~2.5㎏ | 1300円 |
2.5~5.0㎏ | 1400円 |
5.0~10.0㎏ | 1500円 |
10㎏~20㎏ | 1700円 |
20~40㎏ | 1900円 |
体重(猫) | |
~2.5㎏ | 1500円 |
2.5~5.0㎏ | 1700円 |
5.0~10㎏ | 1900円 |
今回ご紹介しているお薬のほかにも、キューブタイプのおやつ感覚で食べれるカルドメックチュアブルやネクスガードスペクトラ、フィラリアの注射薬のご用意もありますので、お気軽にお問い合わせください。
ノミダニの予防薬の価格も参考までに下にリンクを貼っておきます。