最近は猫ブームと言われているようですが、確かに猫の表情や行動には愛くるしいものがあります。

特に特徴的なのが大きな目に長いひげ。

猫の顔はいつ見ていても癒されます。

そんな猫の顔をふと見ると、目の上の毛が抜けていることに気づいたり、耳の根元に赤みがさしていたりすることがあります。

実際に猫は顔面周囲に皮膚病変を出すことが多く、強いかゆみをともなったり、鋭い爪で引掻いていしまって怪我をしてしまうようなこともあります。

一度こういった皮膚病変が出るとかなり長期的な治療が必要となることがおおく、しばしば飼い主様をなやませることになります。

今回はそんな猫の皮膚病について、原因やその対処法をご説明したいと思います。

そもそも原因は?

猫の顔周りにできる脱毛やかゆみの原因は大きく分けると3つあります。

一つめは最近では見かけなくなりましたが、蚊やダニなどの外部寄生虫によるものです。

たいていの場合、外に行く猫に多く発生し、顔周りだけでなく、耳の周囲、足先、各関節にガビガビとした皮膚炎を起こし、ひどいかゆみが伴います。

ただ、最近はほ外猫はほとんど見かけなくなったので、たいていの場合は保護した猫でしか診なくなりました。

猫の顔周りの脱毛で一番よく見かける原因は、アレルギー性のものであることが多いと思います。

アレルギー性の病変の場合、休薬のたびに症状が再発します。

また顔周り以外にも、内股から下腹部にかけて脱毛が見られることも多くあります。

アレルギー性の皮膚炎と同じような症状なのですが、真菌、いわゆるカビも原因としては大きな割合を占めます。

顔周りの見た目はあまり変わらないのですが、足先の指の股や、かかとなどにがさついた皮膚炎を起こすことが多く、比較的若齢の猫に多いと思います。

cat-cute-cat-cat-face-animal-katze-cats-eyes-1

治療法は?

基本的に蚊やダニが問題なのであればそれを駆虫すれば速やかに回復するのですが、アレルギー性の皮膚炎の場合は長期的な投薬が必要となります。

基本的にはステロイドを使用していくのですが、猫の場合はステロイドの副作用がほぼでないため、犬や人間よりも長期的な投薬計画がしやすいのが猫の利点です。

投薬は基本的に内服薬を用いて、ほぼ毎日投薬するのですが、問題点としては猫に毎日投薬するのは意外と困難な場合も多く、投薬が猫と飼い主様の非常に大きなストレスになることがあります。

また最近になって、犬用の新しい抗アレルギー製剤を猫にも用いる獣医師も増えてきました。

より副作用が少ないため、長期的な投薬にむいてはいるのですが、基本的には錠剤での投薬になりますので、投薬の困難さはより強くなると思います。

pills-medication-tablets-bottle-drugs-drugstore

真菌症の場合は、アレルギー性と同様に、抗真菌剤や抗生剤、場合によってはステロイド剤などを併用して投薬していきます。

アレルギー性の疾患と異なる点は、カビは動物の被毛で増殖するため、感染した個所を念入りに剃毛することが回復への近道となります。

またアレルギー性の皮膚炎よりも外用薬の効能が優れているため、剃毛後の消毒はかなりの効果を持っていると思います。

予防法はあるの?

残念ながら確固たる予防法はありませんが、アレルギー用の食事などを与えていると、症状の緩和が見られるケースもあります。

あとは、ひどくなる前に早めに治療を開始するのもいいと思います。

猫は一度気にしだすと、なかなか舐めたり、掻いたりすることをやめないため、ひどくなってからだとそれだけ投薬が必要な期間が伸びてしまうため、注意が必要です。

まとめ

4674838967_e4250f36ee

猫の顔周りの皮膚病は昔からある古典的な疾患です。

治療法も確立されているので、基本的には往診での治療も可能です。

猫を動物病院に連れて行くのを躊躇する飼い主様も多くいらっしゃるとは思いますが、猫の顔に湿疹などを見つけたら、一度往診の動物病院に相談してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう