ここ数年で熱中症という言葉は非常に定着したと思います。
インターネットの普及によって、皆さまが得られる情報量が多くなったというのが大きな理由の一つだと思いますが、近年の気温の上昇は熱中症のことを知っていたしても、時には防ぎようのない事故を引き起こす可能性があります。
無論、熱中症は時に致死的な症状を容易に引き起こすので、状況が切迫している時には近隣の動物病院に緊急的に駆け込んだ方がいいと思いますが、これってどうなのか?思う時には、熱い時期に動物を移動させる必要のない往診を選んでもいいとは思います。
今回は、往診医として、そんな熱中症についてご説明したいと思います。
今更ですが、熱中症とは?
知っていらっしゃる方も多いと思いますが、日射病と熱中症は異なる病気です。
日射病は強い日差しにより過剰な水分の喪失が起こり、脱水症が主な症状となります。
一方、体からの熱放散ができなくなり、高熱が体の中にこもることによって引き起こされるため色々な症状が見られるのが熱中症です。
したがって日射病は直射日光がある場所で、熱中症は室内でも高温多湿な環境であれば起こると言われています。
ところがペットの場合、もともと汗腺がないため、人間に比べると熱が体の中にこもりやすいため、湿気がなくても気温が高い状態であればどんな環境でも熱中症起こりえます。
熱中症の症状
熱中症は基本的には脱水よりも、高体温による細胞の損傷からくる症状が主となります。
具体的に言うと、初期段階は下痢吐き気が多くの場合でみられます。
また同時に、呼吸の音があひるの鳴き声のようながーがーというものに代わり、舌の色もかなり悪くなります。
また、熱による筋肉の損傷が激しい場合、壊れた筋肉の細胞から不整脈を引き起こす成分が出る他、血栓などができるため、突然死を引き起こすこともあります。
神経にも損傷が出る場合もあり、熱中症により神経的な症状が出た場合はかなり予後は厳しいものとなります。
治療法
治療法はまず熱を冷ますことから始めます。
水道水を頭からかけたり、場合によっては水をためたバスタブもしくは桶に直接つからせます。
体温が下がると呼吸の粗さが取れてくるので、獣医師に診せる用意をしてください。
熱い外気にさらされれば、症状の悪化がある可能性もあるため、部屋を涼しくして往診医を呼ぶとよいでしょう。
もちろん、ぐったりして動かないとか、呼吸の粗さがすぐまた出てくるようであれば、酸素をかがせたり、静脈点滴をする必要があるため、動物病院に連れて行った方がいいと思います。
まとめ
正直な話、昔に比べると、動物病院に担ぎ込まれてくる熱中症の犬猫は、都内ではほとんど見られなくなりました。
ただし、年々気温が上昇しているので、熱中症になりやすい条件はますます悪化しています。
気をつけていてもなってしまうのが、この手の病気なので、普段からの温度管理などのケアはこれからの時期はより注意したほうがいいと思います。