医療の進歩とともに獣医医療の進歩もめざましいものがあります。

以前はなかなか治癒できなかったような疾患も、そういった進歩のおかげで簡単に治るようなことも多くなりました。

その一方で、ここ20年以上もの間、治療法の改善がほとんどないような病気もあります。

そういった病気の中で、しばしば飼い主だけでなく、獣医師も悩ます病気の一つとして、猫の口内炎があげられます。

猫の口内炎の治療法は、ぼくがが獣医師になった時からほとんど変わっていません。

基本的には麻酔をかけて抜歯を行い、必要に応じてステロイドを使用するということです。

ただ、口内炎を起こしている猫の多くは必ずしも麻酔がかけられるような年齢、状況ではないことも多く、治療の選択に悩むことも多くあります。

今回はそんな抜歯が出来ないような猫におこった口内炎について、往診医として記事をご紹介したいと思います。

猫の口内炎の原因

猫の口内炎の原因とされるのは、歯周病菌によるものからウイルス感染や自己免疫など様々な原因があると言われています。

犬に比べ、歯周病が進んでいないのにもかかわらず、歯肉の赤みが強く存在するケースもあるため、免疫不全などの要素が非常に強いと思われます。

特に幼猫時に野外の生活をしていた期間に、ヘルペスウイルスや猫エイズウイルスなどに感染した猫は、口内炎になる確率が格段に増えます。

これらのウイルスは口腔内粘膜の局所免疫力を著しく衰えさせるため、細菌や食渣などに過剰に反応し歯肉炎を増悪させます。

歯肉炎が強く起こした猫は非常に口の中を痛がり、食事を食べる時などでも痛い方の口側に顔を傾け、鳴き声を上げながら食べたり、食べ終わった後に前足の手で口の中を引っ掻いたりするしぐさがよく見られます。

なぜ抜歯が治療方法になる?

a-tooth

猫の口内炎は投薬ではほとんど完治することがないため、全身麻酔下で抜歯を行うのが以前からある治療法です。

たいていの場合、歯肉炎を起こす感染源は歯の根にあるため、歯肉炎がある周囲の歯を抜歯することで、炎症を弱めることが期待できます。

猫によっては完治もしくは完治に近いところまで症状が改善することもあるため、多くの獣医師が選択する治療法になります。

ただし、口内炎を起こしている猫の大多数は栄養状態が悪く、また高齢のことも多く、全身麻酔の使用が出来ないケースも多くあります。

抜歯が出来ない場合は?

基本的には鎮痛・抗炎症をえるために長期的な内服によるステロイド治療を行います。

ステロイドは人や犬にとっては副作用が強く出る薬にはなりますが、猫に対しては副作用はまれです。

口内炎への効果はある程度期待できるので、高容量で服用してみるといいと思います。

ただし、口腔内に強い疼痛を感じている猫に薬を与えるのは非常にむずかしいため、ステロイドの治療を断念せざる得ない飼い主い様も中にはいらっしゃいます。

この場合、長期的に作用するステロイドが注射薬としてあるので、それを使用することもありますが、体内にへの残存期間が長いため、割と猫でも副作用が見られます。

14194682140_63181e5377

また、内服によるステロイド療法も根治治療ではなく緩和治療になるため、ステロイドからの離脱が難しいため、念のため副作用が発現していないかどうか、定期的に血液検査を行う必要はあります。

また、補助療法として定期的に皮下補液を行い脱水の緩和をしたり、抗生剤を長期間効能が維持できる注射もあるのでそういったものを使用するのも方法の一つだと思います。

まとめ

抜歯以外の治療については往診でも対応できます。

ですが、なかなか効果的な治療とはなりえないことも多いかもしれません。

それでも、動物病院に連れて行く負担などを考えるのであれば、利用していみるのも手だと思います。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう