毎年のように熱中症という言葉はニュースなどでよく耳にすると思います。
これほどまでに浸透しているのにもかかわらず、それでも毎年犠牲者が出てしまうのには、ここ数年の異常的な猛暑と、熱中症はあまりにも簡単に起こってしまうものという理由があるからだと思います。
人間でも気を付けていたとしても起こってしまうようなものですから、ペットはさらに熱中症になりやすいので、よりいっそうの注意が必要です。
「熱中症なんてもうすでに知っているよ」と思っている飼い主様が多いとは思いますが、これからの季節に備えて、啓蒙とともに念のためのご説明をしたいと思います。
今更ですが熱中症って
熱中症とは体からの熱の放散が出来なくなり、体温の上昇とともに出てくる症状のことを言います。
人間の場合、発汗による気化熱が、体から熱を放散するための主要な生体反応になります。
したがってあまり高温でなくても、湿度が高いなどの条件があれば、熱中症は起こりうると言われています。
特に高齢になると感覚器の衰えから、外気温に対しあまり敏感でなくなってしまうため、熱帯夜に室温を調節せずに就寝してしまい、明け方に熱中症になるなど、思いもよらないところで症状が出ることもあります。
一方で人間以外の動物の場合、発汗することができないため、体温調節の機能は人間よりもかなり劣っています。
したがって、風通しの良いような場所であったとしても、体温調節がうまくいかず、気づいた時には深刻な状態になっていることがあります。
最近では夏の炎天下の中で車の中にペットを置いて置き去りにすることはさすがになくなりましたが、マンションの高層階などでエアコンを使用せず、風通しを良い状態で2時間程度買い物に出かけて帰ってきたら、犬や猫が熱中症になっていたというような事故が多くなっています。
個人的な意見としては、ここ数年の気温の上昇は著しいものがあり、去年は大丈夫だったのに・・という理屈は段々と通らないようになってきたと思います。
個人的な意見では、夏の犬の散歩も以前は夜の時間帯なら・・・という感覚でしたが、夜でも30度以上ある日も多く、夜間の熱中症も簡単に起こりうる状況です。
できれば不必要の夏場の散歩は控えた方がいいとは思います。
熱中症の症状
熱中症は著しい体温の上昇からくる多臓器にわたる機能不全がその症状です。
大抵の場合、重度の脱水と40度以上の発熱が見られ、舌の色はかなり紫色に近い状態になっています。
そのため、特に犬の場合は激しいパンティングを併発し、がーがーと聞きなれないアヒルのような呼吸音が聞かれることが多いと思います。
もちろん猫でも同様のことはみられます。
消化器症状は割とよくみられる症状です。
泥状の下痢便が見られることが多く、脱水症状をより悪化させる要因となりえます。
こういった極度の脱水から、循環器の機能が著しく低下するため、腎不全を引き起こすこともあります。
この場合、腎不全は乏尿を伴い回復不能の状態まで一気に進むこともあるため、致死的になる確率が極めて高くなります。
また、重度の発熱は骨格筋の損傷を引き起こします。
筋肉の細胞の破壊により、筋肉細胞の中から様々な物質が漏出し、こういった化学物質が不整脈を引き起こし、突然死の要因になります。
神経細胞も熱により損傷を起こします。
重度の神経症状がみられることもあり、痙攣や発作などを引き起こします。
腎臓と同様、神経も一度損傷すると元に戻ることはなく、致死的な状況に陥ることも多く、体温が平熱になり、状況を脱したあとでも昏睡状態が続くこともよく見られます。
このように熱中症は症状が進むと同時多発的に様々な症状が出るため、気づいたら早急に手をうつ必要があります。
熱中症かもと思ったら・・
まず体温を下げることが先決です。
自宅であればお風呂場の冷水にそのままつけてしまうのがいいと思います。
屋外であれば公園などの水道に移動し、とにかく水をかけて体温を下げるようにしてください。
動物病院に駆け込むよりもとにかく体温を下げることが優先です。
特に犬の場合は体温の低下とともに激しいパンティングが改善してきますので、呼吸が整い始めたらすぐに動物病院に駆け込む準備をします。
基本的に熱中症の治療は、体温が平熱まで低下し、高濃度の酸素を吸入させ細胞への酸素分圧を高めることで回復を促します。
さらに静脈点滴により脱水の改善とともに、体内の体液のバランスを戻す必要があります。
飼い主様が出来ることは体温を下げるところまでになると思いますので、自宅で様子を見ずに後は動物病院に任せるのがいいと思います。
まとめ
セカンドセレクトは24時間の対応が可能な動物病院ではありませんが、年中無休で診察していますので、最も気温が上がりやすく熱中症になりやすい時間帯はほぼ救急対応が可能になります。
また高濃度酸素を維持できるICUも完備していますので、入院中の治療においても対応が可能です。
もちろん熱中症はならないことが大切です。
最近では通院中に熱中症になるような本末転倒なケースもあるため、暑さに弱い短頭種や高齢な犬や猫、状態の悪いペットは夏の間は往診で対応することをお勧めしています。
これからの暑い夏に向けて色々ご心配なことはあると思いますが、いつでもお気兼ねなくご相談くさい。